tel

SDGsってなぁに?

TOP > SDGsってなぁに?

最近、巷でSDGs(エズディージーズ)ってよく耳にしませんか?SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略で、持続可能な開発目標という意味です。2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)に続き、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すという国際目標で、17のゴールが設定されています。

イメージ1

ゴールは、1.貧困を無くそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任 つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう の17種です。日本でも多くの企業や団体、大学などがそれぞれのテーマで「フェアトレードの推進」や「環境保全・森林保護」、身近なところでは「地産地消」や「こども食堂」などの取り組みを行っています。
記憶に新しいプラスチックゴミの削減を目的にした「レジ袋の有料化」もこの取り組みの一環で、国際社会での脱石油や脱プラスチックの流れを汲んだ2018年のG7で採択された海洋プラスチック憲章に合わせようという経済産業省の意向が反映されています。

最もこれはレジ袋を削減すれば、海洋汚染を防げるという極端なものではありません。メディアは海の生物がポリ袋を飲んで死んでるとか魚が飲み込んだプラスチックの粒子で汚染されてるとセンセーショナルに報じたりしますが、環境省の調査では、各地に漂流したプラゴミの中でレジ袋の割合は0.3%とわずかで、ペットボトルや船舶に使われるプラスチックの破片などの方が大きな割合を占めているのが現実です。
では、なぜ削減してもそれほど環境改善効果が芳しくないレジ袋やストローを有料化しているのでしょう?

イメージ2

一部の企業が利権を得るため?確かにそういった見方もできると思いますが、注視すべきなのは気付きを得ることの大切さです。私たちが何気なく普段使っているものや、普段している行いが突然有償化されることで、ライフスタイルを振り返り、環境問題に目を向けるきっかけになるということです。
環境問題と同じように、貧困や飢餓に苦しむ人を救うにはどうすれば良いのか?社会的マイノリティへの支援、性別、人種などに関係なく個人が尊重され能力を発揮できるダイバーシティ構想による生産性の向上はどうすれば実現可能なのか?急速に少子高齢化が進む私たちの住む社会には未来に向かうための課題が山積しています。

まずは身近でできることから始めて、多少不便を感じても工夫を凝らして楽しみながら「未来に持続可能」な賢い消費行動を心がけましょう。エスピーワンで取り扱っている抗菌スプレー、ナノシュッシュは人にも自然にも優しい安全な成分で、効果は半永久的でまさに持続可能な賢い抗菌。
沢山使いたい場合は詰め替え用のエコなリフィルをお勧めします。家・店舗丸ごと抗菌のナノゾーンコートなら手間いらず、一度で安心空間を確保できるので飲食店などの空気リスクを軽減したい方にぴったりです。